イベントで歴代のトレンドを披露

SHIBUYA109(渋谷109)は4月28日、”シブヤの日”に開業35周年を迎え、渋谷センター街にあるT2SHIBUYAで顧客を集めたファッションイベントを行なった。目玉は人気モデル15人によるファッションショーで、クミッキーこと舟山久美子のスーパー女子高生姿から、安井レイのネオギャルスタイルまで、ブームとなった歴代のファッションスタイルでランウェイを彩った。スタイリングを手掛けたスタイリストの筒井葉子(ピースモンキー)は、「昔の資料を見ながら、マルキューを代表するスタイルになったコギャル=ルーズソックス姿から始まり、『ミジェーン』や『アルバローザ』のようなハイビスカスギャルやココナッツギャル、カリスマショップ店員、安室奈美恵さん風のアムラーファッション、浜崎あゆみさんをイメージしたカリスマ歌姫、小悪魔系盛りギャルなど、15テーマを決めた。今あるものの中から衣装を探してくるのはかなり大変だったけれども、ペンシルスカートや制服風のチェックのプリーツスカートなど、ファッション・サイクルの中でトレンドが回ってきている部分もあり、意外とそれ風のものを見つけることができた。また、今ならニット帽にスニーカーを合わせたりもするものを、少しヴィンテージ風の高級感のあるスカーフをつけたりヒールをはくなど、合わせる小物などで当時らしさを演出することができた。改めて小物の重要性を感じた」と話す。

WGM512211_1057415そのほか、May Jが人気ディズニー映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go〜ありのままで〜」などを熱唱したのに続き、アカペラでバースデーソングを披露。シークレットゲストとして登場した「テラスハウス」で人気となった宮城大城らと、SHIBUYA109型のケーキとともに、アニバーサリーを祝った。

NYでアメリカンドリームをつかんだ「トモ コイズミ」 人生を変えたショーの影響を聞く

たった1週間で人はここまで人生を変えることができるのだろうか?ニューヨークで自身初のランウエイショーを行った小泉智貴「トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)」デザイナーは、ショーから6日が経った今も自身の幸運を信じられないようだ。ショーの仕掛け人である人気スタイリスト、ケイティ・グランド(Katie Grand)がジャイルズ・ディーコン(Giles Deacon)のインスタグラムを通して「トモ コイズミ」の作品に出合わければ、2月8日に「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」のマディソン・アベニューの店舗でショーを行うことは夢物語だったであろう。しかし、小泉はこの夢のようなサクセスストーリーを、パット・マクグラス(Pat McGrath)やグイド・パラオ(Guido Palau)、マーク・ジェイコブス、そしてケイティの協力で実現させた。虹色のラッフルを使用したアイキャッチーな彼のコレクションと、ベラ・ハディッド(Bella Hadid)やドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)」にも出演している女優、グェンドリン・クリスティー(Gwendoline Christie)といった話題性のあるキャスティングも一助となり、「トモ コイズミ」のショーは一夜にして世界中のSNSを駆け抜けた。

ショーで発表したコレクションを日本に発送するため、ショーにも協力したファッションサービス・エージェンシーのKCDのオフィスに向かうタクシーの中で小泉は「本当にクレイジーだよ。僕はここに来る前、ショーのことだけを考えていた。ショーの後は美術館に行ったり、買い物をしたり、友達と出掛けたりする時間がもっとあると思ってた」と語る。

ショー後には多くのリテーラーから問い合わせが殺到したため、当初の予定にはなかったが小泉はショールームを開くことを決め、あれこれ忙しくしているうちに、レディ・トゥ・ウエアをスタートする話も出てきた。ロンドンの百貨店リバティ(LIBERTY)やネッタポルテ(NET-A-PORTE)、ドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET以下、DSM)の幹部などからアポイントメントを受けたという。

アメリカのショップで彼にコンタクトを取ったのが唯一DSMだけであったのには「少し驚いた」としつつ「でも大丈夫。ハーヴェイ・ニコルズ(HARVEY NICHOLS)やセルフリッジ(SELFRIDGE’S)とかイギリスのリテーラー、それからロシア、香港のジョイス(JOYCE)など、他からたくさん話があった。ジョイスの人とは、香港に別のクライアントの仕事で来月行く予定があるから、そこで話したい。香港が大好きだから、とてもうれしいよ」と話す。レディ・トゥ・ウエアのカプセルコレクションは絶対に実現したいという小泉は、ファーストコレクションはパリで発表するようにアドバイスを受けたという。

また、レディ・トゥ・ウエアのスタート以外にも「とってもいいことが起きた」と明かす。タイのあるソーシャライト兼エディターから、「メットガラ(MET GALA)」で着用するドレスの制作依頼が来たのだという。東京までの14時間のフライトは、ランウエイで発表したものをどう市場向けに落とし込むかを練ったり、「メットガラ」のドレスのデザイン画を描く時間に費やすそうだ。

さらに日本からも応援が届いた。ある日本の繊維企業から、その企業の生地を使わないかとオファーが来た他、政府がバックアップしているスモールビジネスをサポートする日本のエージェンシーとも会う予定だ。「こういうサポートが本当に必要なんだ。もし彼らと何かできたらとてもうれしいよ」。また、友人の協力でブランドのウェブサイトも一新した。

ニューヨークで過ごした11日間を振り返り、「今回の出張と僕と一緒に働いてくれた人たちは、僕の人生、キャリアを変えてくれた」と語る。ニューヨークでのショーは自費でまかなったが、コレクションの輸送費、往復のフライト費、ホテルの10日間の滞在費にかかった分はもう取り返したという。

ショー前はショーが終わったら飲みに行きたいと話していたが、ニューヨークで過ごす最後の夜は、めまぐるしく過ぎた11日間で唯一休息の時間になりそうだ。「たぶんホテルで何もしないかも。ディナーでは友だちと会うつもりだけど、午前10時の便で帰る予定だから飲まないと思う」と語った。

激安ファッションの殿堂「プライマーク」 最大店舗にはレストランや美容室も

アソシエイテッド・ブリティッシュ・フーズ(ASSOCIATED BRITISH FOODS 以下、ABF)が展開する「プライマーク(PRIMARK)」は、イギリスでロンドンに次ぐ第2の都市バーミンガムに新店をオープンした。バーミンガムの新店は、5層で総面積がおよそ1万5000平方メートルと同ブランド最大の店舗となる。従業員は1000人程度で、うち500人が新規の雇用だ。なお、旧バーミンガム店は閉店した。

optimize.webp (8)「プライマーク」はワンピースが10~20ドル(約1450~2900円)、アウターが10~35ドル(約1450~5075円)と手頃な価格帯でファッション性のある品ぞろえによって急成長しており、2018年9月期の売上高は前期比6.0%増の74億8000万ポンド(約1兆846億円)だった。

新店では、衣料品以外にもディズニーをテーマにしたカフェやヘルシーなメニューを提供するレストラン「ザ・メッズ(THE MEZZ)」のほか、映画「ハリー・ポッター(HARRY POTTER)」シリーズの世界を再現した「ウィザーディング・ワールド(WIZARDING WORLD)」のセクションが設けられている。また、Tシャツなどのアパレル用品をカスタマイズできる売り場やリサイクル用のエリア、電子機器の充電コーナーなどに加え、有名バーバーショップの「ジョー・ミルズ(JOE MILLS)」や美容室の「ダック&ドライ(DUCK & DRY)」が出店している。

optimize.webp (7)ティム・ケリー(Tim Kelly)新事業開発ディレクターは、「新たなバーミンガム店では友人や家族とおいしい食事を楽しみ、ファッションやビューティ、ホームウエアなど必要なものを全て手頃な価格で買うことができる」と語った。サイモン・ギブズ(Simon Gibbs)英国・北欧担当小売りディレクターは、「『プライマーク』旗艦店の幅広い品ぞろえを、この活気と多様性のある街にも提供したいと以前から考えていた」と話した。

アンドリュー・ヒューズ(Andrew Hughes)UBS投資銀行アナリストは、「英国で2番目に大きい百貨店チェーンのデベナムズ(DEBENHAMS)が管財人の管理下に入ったのと同じ週に、『プライマーク』はおよそ5000万ポンド(約72億5000万円)をかけて実店舗をオープンした。ABFは、強くて十分な資本力を持つブランドであれば今でも成長機会があることを示した」とコメントした。

カナダロイヤル銀行(ROYAL BANK OF CANADA)によれば、旧バーミンガム店の総面積はおよそ3900平方メートルと新店の4分の1程度の広さしかなく、レジの数も新店の86に対して46だった。また、試着室の数も新店では約3倍になっているという。同行は、「新店は2つの駅の中間という好立地にあり、ビューティ売り場の拡大やブランドの出店など新しいコンセプトを導入している。また、カフェがあることによって顧客の滞在時間が延長され、顧客体験も向上する。店内は豪華な造りだが、設備や内装費は妥当な線で抑えられている点も高評価だ」と述べた。「プライマーク」については、「手頃な価格帯でありながら原価率が高い商品を大量に販売することで成長している。またトップマネジメントをはじめ、品ぞろえの責任を持つ店舗レベルのマネジャーに至るまで優れているため、アパレル小売りの中でも好調な1社であり続けるだろう」と語った。プライマークは現在、世界で365店舗を展開している。